-
人
-
pv
閉
スレッドの閲覧状況:
現在、
-
人
がスレを見ています。
これまでに合計
-
回
表示されました。
※PC・スマホの表示回数をカウントしてます。
※24時間表示がないスレのPVはリセットされます。
削除依頼フォーム
理由
荒らし・スパム
宣伝・業者
板・スレ違い
エログロ不快な画像
児童ポルノ
違法な情報
その他
レス番号
全て
ページ内のレス番のチェックボックスから選択。
ページ内のIDをクリックすると本文に自動入力。
社会学
■板に戻る
全部
最新50
最新10
まとめる
|
履歴
<<前へ
次へ>>
1-
101-
画像一覧(β)
市民層 概論
※ID非表示スレ
65
:
市井の居士◆
dgvbGqecqY
:2017/12/21(木)11:56:04
ID:???
7 of 9 (つづき)
人間が生存するためには、自然界における各人の非力さを補うための社会生活を営む必要があり、その単位要素は家族を始めとした少人数グループとなる。
ところがこうした少人数グループの場において最重要視されることとは、往々にして「真理・合理性」などよりもまずは各成員間の「連帯/相互扶助」なのである。
というのも真理・合理性に関わる問題への対応は広く社会の万機公論に委ねることができる場合が多いのに対し、成員間の連帯/相互扶助に関する問題は、とにもかくにも自分たちが主体的に当事者として為さざるを得ないからである。
そしてその際に一意的にポイントとなることは、まずは各人同士の「安定的な信頼関係・円滑なコミュニケーション環境」の構築である。
さてもし、ある小グループの構成員Aが、単純に小脳的ROMに則り習慣及び個人的性癖に従って行動せずに、その都度いちいち問題を俯瞰したり懐疑しつつ思惟/熟考した上で行動するような、
すなわち己の存在拘束性の自己管理に適した人格・能力個性を持つならば、何が起こるであろうか?
それは、他の者はAとのコミュニケーションに際して、常に高度な思考を伴う判断とか逡巡を強いられることになり、人々の感情が落ち着かないということである。
つまり”いちいち考える人”であるために決まりきった思考・行動パターンを持たないAは、何をしでかすのやら、他者には容易に予測できないために周囲の者を常態的に緊張させる。
そしてもし構成員Bが、常に習慣及び個人的性癖に没入して、己の存在拘束性の自己管理などとは無縁の行動を為している場合、他者はBに対しては、より少ない思考や心労でコミュニケーションできることから気持ちの落ち着き/生活の小康を保てるのであり、
これすなわち上述の安定的な信頼関係・円滑なコミュニケーション環境の構築に直結する。
すなわち「真理・合理性」などよりもまずは各成員間の「連帯/相互扶助」こそが第一義的に重視される必要がある小人数グループ内においては、グループ内の大半の者が、
習慣/性癖のみに依り思考をしない凡庸者であるBのみと共働したり、Bに対してより大きな親近感を持つようになる。
(つづく)
1
件
+
件
の新着レス
▼
このレスの続きを表示(55件)
新着レスの表示
|
ここまで読んだ
板に戻る
|
履歴に戻る
全部
<<前へ
次へ>>
最新50
最新10
名前:
mail:
↓
忍
戻す↓
新着レス自動表示
位置固定
Twitter連携
お絵かきモード
New!!
高機能モード
(open2chOekakiEX)
サイズ:
細 490x50
小 490x200
バナー用 490x120
中 490x300
大 490x490
色:
背景:
太さ:
0.5
1
2
5
8
10
15
50
100
※
ctrl+Z
で戻れるよ!
他の人の作品をクリック
するとコラボ(追記)できるよ。
ドラッグ&ドロップ
で画像を貼る事もできるよ!
自動スクロール(新着レスを自動追尾)
新着レス音ミュート
facebook
Twitter
hatena
市民層 概論
↓
忍
書き込む
閉じる
CRITEO